みんな仲良く
2025.10.28
出勤時、横断歩道で停車すると、それに気づいた女子高生は、ニコッとしながら会釈をして駆け足で渡っていきました。女子高生の笑顔に触れ、私は車の中から「行ってらっしゃい!今日も素敵な一日でありますように」とつぶやいていました。言葉を交わしたわけでもないのに、一日のスタートを温かい気分にさせてもらいました。
「和顔施」と言う言葉を思い浮かびます。「わがんせ」と読みます。仏教の教え「無罪の七施」の一つで、穏やかな笑顔で人に接することを意味し、相手に笑顔を施すことで、互いに幸せな気持ちを広げ良い人間関係につながりますよという教えです。
子どもたちにお友達と仲良くするよう話す機会がありますが、子どもたちの社会における人間関係は、家族との良好な関係が基盤となって広がると言われます。家庭に、子育てに「和顔施」を意識してみませんか? ( 関沢 恵 )

- 本日の幼稚園(R7.10月) (22)
- 本日の幼稚園(R7.9月) (20)
- 本日の幼稚園(R7.8月) (18)
- 本日の幼稚園(R7.7月) (22)
- 本日の幼稚園(R7.6月) (21)
- 本日の幼稚園(R7.5月) (20)
- 本日の幼稚園(R7.4月) (18)
- R7.こどもの広場 (4)
- 行事 (16)
- あゆみだより (23)
- 園長のつぶやき (27)
- 届け出用紙 (6)
- R6.こどもの広場 (27)
- 本日の幼稚園(R7.3月) (16)
- 本日の幼稚園(R7.2月) (18)
- 本日の幼稚園(R7.1月) (19)
- 本日の幼稚園(R6.12月) (20)
- 本日の幼稚園(R6.11月) (20)
- 本日の幼稚園(R6.10月) (22)
- 本日の幼稚園(R6.9月) (20)
- 本日の幼稚園(R6.8月) (18)
- 本日の幼稚園(R6.7月) (24)
- 本日の幼稚園(R6.6月) (22)
- 本日の幼稚園(R6.5月) (22)
- 本日の幼稚園(R6.4月) (20)

