2学期の終業式がありました
今日で2学期が終わります。長いようであっという間だった2学期でしたが、たくさんの方たちとの交流、様々な行事を経験しながら大きく成長してきた子ども達です。3学期は進学、進級目前のまとめの学期です。最後にどのような姿を見せてくれるのか今からとても楽しみです♪
サンタさんがやってきた🎅!
待ちに待ったクリスマスお楽しみ会🎄マンマのお友達もたくさん遊びにきてくれました!
そして、幼稚園にサンタさんがやってきました✨最初は緊張していた子どもたちも最後にはサンタさんとハイタッチ!とても嬉しそうでした(*^^*)
明日はクリスマスお楽しみ会★
お外が真っ白!!!積もるのかな〜?
新記録達成✨子ども達の身体能力に日々驚きです!
協同製作展のご案内
今週18日(水)より協同製作展を開催いたします!
『 I ♡ かしわざき 』をテーマに各学年で活動を進めてきました。
ぜひ、ご家族皆さんでご覧ください(*^^*)
また、21日(土)はASOBI隊Dayです!
製作過程の写真の映写会や様々なお楽しみがあります☆詳細は下記をご覧ください。
※ASOBI隊Dayに参加される方は申し込みが必要です。公式LINEまたはメールにてお知らせください。
最終締め切りは18日(水)です。
年賀状作りをしました
12/11誕生会のご感想
本日は誕生会に参加させていただき、ありがとうございました。
朝の自由遊びの時間から仲間に入れてもらいましたが、パワフルな子供達に圧倒される1時間で、先生方の大変さを感じました。(疲れました…笑)。
また、寒くなってきたからと厚着させていましたが、思っていたより園内が暖かくてビックリしました!良い環境で過ごさせていただいていると思いました。
最後に、お誕生会は純粋な子供達と楽しい時間で、娘の喜んでいる姿も見れ、大満足でした!!ありがとうございました!
ペンネーム:ベイマックス
避難訓練がありました。
♦胃腸炎が流行り始めています。来週は、クリスマス会もあります。土日、体調管理に十分気をつけて過ごしていましょうね😊
「園長つぶやき」寒さに負けずに
寒さに負けず、園の子どもたちは毎日元気いっぱいです。
年長児が跳び箱を開始。4段から始め、コツをつかむと5段、6段、7段と自分の記録に挑戦しています。おしりがあたったり、バランスを崩して少し怖い思いをしながらも、繰り返し挑戦する子どもたちってすごい!です。
初めてAちゃんが跳べたとき、周りにいた友達や園スタッフとハイタッチ!ハイタッチした友達の中には、もうすでに跳べるようになった子もまだ跳べない子もいます。私たちスッフはそれぞれの胸の内を想像しながらかかわりを考えていかなくてはなりません。
「跳べるようになりたい」という気持ちはもちろんのこと、安心できる人間関係の中で仲間と励まし合いながら挑戦していけるようにと思います。
この様子につられてか小さい人たちも跳び箱によじ登っています。すると年長さんが「頑張ったね!」「のぼれたね」と優しく声をかけています。腕と足のみならず全身を使ってのぼりきった後の笑顔はたまりません。
この時期のこどもの成長に欠かせない粗大運動に楽しく取り組んでいます。(園長 関沢)
- 本日の幼稚園(R7.5月) (2)
- 本日の幼稚園(R7.4月) (18)
- R7.こどもの広場 (0)
- 行事 (16)
- あゆみだより (20)
- 園長のつぶやき (22)
- 届け出用紙 (6)
- R6.こどもの広場 (27)
- 本日の幼稚園(R7.3月) (16)
- 本日の幼稚園(R7.2月) (18)
- 本日の幼稚園(R7.1月) (19)
- 本日の幼稚園(R6.12月) (20)
- 本日の幼稚園(R6.11月) (20)
- 本日の幼稚園(R6.10月) (22)
- 本日の幼稚園(R6.9月) (20)
- 本日の幼稚園(R6.8月) (18)
- 本日の幼稚園(R6.7月) (24)
- 本日の幼稚園(R6.6月) (22)
- 本日の幼稚園(R6.5月) (22)
- 本日の幼稚園(R6.4月) (20)