4/17の給食
◆4/17のお給食
本日の献立は、玄米入りご飯・すまし汁・鶏肉の味噌野菜炒め・納豆和え・牛乳です。
「ピーマンだいすき!」と言う梅組さん。「ピーマンちょっと苦手…」という桜組さん。「ピーマンもパプリカもほとんど同じだから大丈夫だよ、ほら!」とパクっと食べる所を見せてくれました。お兄さん、お姉さんの何気ない一言で挑戦してみようかなという気持ちが生まれるのも異年齢保育の良さですね!☺
りんご組さんも食器の片づけを自分でしています!見本の姿がたくさんいるので真似するだけで覚えますね!
◆私をお花と間違えた!?
朝、ある子の体操着に小さな小さなお客さんが!てんとう虫です!よく見ると黒い身体に点々模様が!「はじめて見た!」と感動していました。「見せてくる!」といろんな先生に自分にとまったことを嬉しそうに報告にしいく姿がとても可愛らしかったです♡
◆初めてのSIあそび
今年度、初めてのSI遊びをしました。もも組さんは「えすあいあそびってなに!?」とワクワクな様子☺
SI遊びの時はクラス別で活動していきます。
梅組『ロボットのがったい』
桜組『どうぶつえんにいこう』
桃組『えんであそぼう』 をしました。
「むずかしい!」「そういうことね!」「おもしろい!」「つかれた〜」など子どもたちそれぞれの気持ちが聞こえてきます。一人ひとりの気持ちに寄り添いつつ、楽しく取り組めるように関わっていきます。
避難訓練をしました
今年度、初めての避難訓練は地震の想定で行いました。
『もし地震が起きたら、どうしたらいいかな?』「机の下に隠れる!」「だんご虫ポーズで頭を守る!」
『お約束は…』「”おはしも”だよ!」
などと、身の守り方・避難の仕方・クラス旗の色など詳しく伝えながら活動しました。
主幹先生から《おはしも》に《ち》も加わった《おはしもちの約束》を教えていただき、私も勉強になりました。
『お:おさない
は:はしらない
し:しゃべらない
も:もどらない
ち:ちかづかない』
子ども達も真剣にお話を聞いていましたよ☺
「園長のつぶやき」幼稚園の誕生会
当園では毎年5月に お釈迦様のお誕生をお祝いする「花まつり」のお参りをし、ご住職から「天上天下唯我独尊」=天にも地にも我一人、尊いというお釈迦様の教えを伺います。
今年度より園のお誕生会では、唯一無二の自分を大切にしてほしいという願いから、誕生児とお家の方とで灌仏(お釈迦様の誕生仏に甘茶をかけてお参りする)をし、幼稚園のお友達と先生たちとみんなでお祝いします。子どもたちにとって誕生日は一つ大きくなるうれしい日に違いありません。 親にとって我が子の誕生日は、生まれてきてくれた瞬間の喜びと感謝、そして覚悟を思い出す日ではないかと思います。お子さんが誕生した時にご家族がとても喜んだこと、宝物のように大切な存在であることを伝えていってみませんか?年月を経てその思いが我が子に伝わり、自分の事だけでなく周りの人の存在も大切にできる人に育っていくはずです。
*先日、知り合いの結婚式に出席させていただきました。花嫁さんからご両親にあてた手紙の中の「私を生んでくれてありがとう」のワンフレーズに会場が感極まったのは、花嫁さんとご両親の気持ちがつながったからだと思いました。 (園長 関沢)
お誕生会がありました♪
◆今日は今年度1回目のお誕生会がありました!先週から「お誕生会の飾りを作りたい!」という声が聞かれていたため、飾り作りコーナーを設置。輪飾りやお花を作ったり、お手紙を書くと早速お誕生会の会場に飾っていました(*^-^*)
◆お誕生会の日には、保護者の方にも園に来ていただき一緒にお祝いをします。朝から「一緒に遊ぼう!」とおままごとや外遊びに引っ張りだこ♡また給食の後には、おうちから持ってきてもらった絵本で読み聞かせをしてもらうと、子ども達も夢中になってお話の世界を楽しんでいました♪
◆誕生会では、灌仏(かんぶつ)、質問タイム、ケーキでお祝い…と楽しいことが盛りだくさん。その後の給食ではみんなの机を合体させて給食をいただきました!食事の前にはみんなでコップを持って乾杯(^o^)/今週はお誕生会がまだまだ続きます!お楽しみに♪
ガーデンのお手伝い
♦園のガーデンが着々と整備されてきました。今日は子どもたちもお手伝い。バケツに石をたくさん集めて、きれいに敷いてくれました。お姉さんたちの頑張る姿を小さいお友達もじっと見つめていましたよ。このガーデンを大切に保つためのお約束もみんなで考えました。
♦今日はちょっと汗ばむくらい暖かかったので、お水も使って遊びました。砂と混ぜて料理を作ったり、切り拭きを使ってミストを浴びたり、外遊びに夢中な毎日です。
♦来週のお誕生日会に向けて、お花のプレゼントを作りました。年少さんは初めての折り紙活動でしたが、楽しみながら折りました。月曜日の朝は誕生会を盛り上げるための飾り作りも盛り上がりそうな予感です・・・!
♦今週お休みしていたお友達が今日から登園。外で遊んでいたお友達が「○○くんが来た!」と嬉しそうに叫ぶと、周りにいたお友達も「ホントだ!」と駆け寄り、自然とみんなでお出迎え(*^^*)
ASOBI隊 情報B
柏崎の春を告げてくれる「スジマキ男さん」をご存じですか?
雪解けとともに米山に姿を現します。米山を見る方向で見え方が変わってくるようですが、
なんとこの「スジマキ男さん」3人いるとの情報をペンネーム『ヨコGさん』からいただきました。
ほかにも、コイ形も現れます。
お子さんと一緒に探してみませんか?
*詳しい資料は園の玄関に掲示しておきますのでご覧くださいね。
情報提供:ペンネーム ヨコG & タイム
ASOBI隊 情報A
『潮風公園』海側の土手から見る、柏崎のシンボル米山、海のコラボレーション最高です!!
お天気にもよりますが海のむこうに佐渡!さらに佐渡のシンボル金北山までもが見えるときがあります。
お天気がよいときにお子さんと立ち寄ってみてください。
情報提供:ハッピー(ペンネーム)
1年生になりました!
3月に卒園した15名のお友達。今年度、6つの小学校に羽ばたいていった子どもたちは今週入学式を迎えられ、嬉しいご報告が届きました。大きなランドセルを背負って、一歩一歩成長していく姿が楽しみですね。在園児のみんなもこの写真を見て「かっこいい!」と目を輝かせていましたよ。「お兄さん・お姉さんたちみたいになりたいな!」憧れの存在がいることは成長への糧になりますね。
入学式の様子はこちら🌸
写真
今日もいいお天気♪桜満開🌸
◆幼稚園の桜も満開になりました。ご近所にも桜がキレイな所がある!との事で、幼稚園から少し足をのばして、皆でお散歩♪子ども達は、それぞれ袋に花びらを集め、お土産にしていました。送迎時等、もし良かったら親子でお散歩いかがですか(*^-^*)?
◆昨日の給食で出た夏ミカンの種を早速植えました。「アボカドの種も植えてみたい!お家から持ってくる!」と言う声も上がっています。今後、植木鉢に随時植えていくので、どうぞお楽しみに♡
◆気持ちの良い天気が続き、外遊びが盛んな中、園内ではお家ごっこも楽しんでいます。お料理をしたり、赤ちゃんのお世話をしたり、合間に洗濯を干したり…働き者さんが沢山います!
◆クレヨンで自分の顔を描く製作をしました。「おめめはどんなかな?」「〇〇ちゃんの髪の毛は長いよ!」などと、様々な事に気がつきながら、思い思いに描いていました。
4/10の給食
◆4/10のお給食
献立はわかめご飯、味噌汁、しらすとチーズの玉子焼き、大根のきんぴら、夏みかん、麦茶です。
子ども達にはわかめご飯が大人気!お代わりする子がたくさんいました。
夏みかんを食べていると種が入っていることに気付いた子がいました。「植えたら芽が出てくるかな?」「あとで植えてみよう!」と、大事に大事に取っておく子ども達。果物の種から芽は出てくるのでしょうか?楽しみです♪
◆クレヨン遊び
梅組、桜組、りんご組はそれぞれ好きなお絵かきを楽しみました。桃組にとっては初めてのMyくれよん♪使い方を知りながら自由画帳に思い切りお絵かきを楽しむ姿はとっても嬉しそうでした。
◆芽が出てきたぁ!
みんなで植えた草花の種、よ〜く見てみると小さな小さな芽が出てきていました。踏まないように気を付けるみんな。どんな花が咲くのか楽しみにしていましょうね!
- 本日の幼稚園(R7.5月) (2)
- 本日の幼稚園(R7.4月) (18)
- R7.こどもの広場 (0)
- 行事 (16)
- あゆみだより (20)
- 園長のつぶやき (22)
- 届け出用紙 (6)
- R6.こどもの広場 (27)
- 本日の幼稚園(R7.3月) (16)
- 本日の幼稚園(R7.2月) (18)
- 本日の幼稚園(R7.1月) (19)
- 本日の幼稚園(R6.12月) (20)
- 本日の幼稚園(R6.11月) (20)
- 本日の幼稚園(R6.10月) (22)
- 本日の幼稚園(R6.9月) (20)
- 本日の幼稚園(R6.8月) (18)
- 本日の幼稚園(R6.7月) (24)
- 本日の幼稚園(R6.6月) (22)
- 本日の幼稚園(R6.5月) (22)
- 本日の幼稚園(R6.4月) (20)