学校法人聞光学園認定こども園 柏崎中央幼稚園 柏崎中央保育園

デイリー日記

嬉しいお弁当の日♡

2024.11.07
  • ママのお弁当っておいしいよね〜!
  • 未満児さんは給食!もりもり食べています☺
  • 発表会の衣装。赤い手形でどんな衣装になるでしょう!?
  • 「♪ともだち〜」の歌にあわせて壁面製作✂
  • 自分でかごを持つことができて嬉しそうです♡
  • ゆらゆら電車で出発進行!!

日常の一コマ

2024.11.06
  • 何になるでしょうか🍂🍂
  • 紙飛行機教室✈
  • 年長さんあるある…何でも太鼓になりがち( ´艸`)
  • 自分たちでお手紙つめ頑張ってます!
  • ちょっと休憩…♡その1
  • ちょっと休憩…♡その2

お誕生会をしました

2024.11.05

誕生会の写真はこちら

  • お誕生日おめでとう!とってもうれしそうに一日過ごしていました♡
  • お母さん、たくさん遊んでくれてありがとう!
  • manmaのお友達と一緒におままごと。おいしいごちそうできたかな☺?
  • お兄さん、お姉さん達はグラグラ揺れるスリルを味わいながらダイナミックにジャンプあそび!
  • 「I LOVE 柏崎♡」の掛け声がかわいい太鼓演奏♪

発表会活動

2024.11.01
  • みんなで歌うの楽しいね♪
  • 歌詞にぴったりな振りをみんなで考えました☺
  • なりきって踊っています!!
  • 息を揃えて「下・下・上・上!」
  • 先生がピアノを弾き始めると、集まってきて合唱♪ 実は、ブロックあそびをしている子もその場で歌っていました☺
  • 今年は園のドングリの木に大きなドングリができました

10/7 誕生会のご感想

2024.10.31

園でのお誕生日会、とても楽しく素晴らしい時間でした。
先生やお友達が娘のお誕生日をお祝いしてくれて、嬉しそうだった娘の笑顔が印象的でした!
また、子どもたちが各々自由に遊んでいたのですが、少人数で鬼ごっこを始めると、次々に「い〜れ〜てっ!」とお友達が増えていき子どもたちが仲良く楽しんでいる姿をそばで見られて、幸せな気持ちになりました。
先生方やお友達が誕生会を楽しく盛り上げてくれて本当に感謝しています。娘も私も心に残る特別な日になりました♡

ペンネーム:シバノ

ハッピーハロウィン🎃

2024.10.31

今日は子ども達が楽しみにしていたハロウィンパーティー♪それぞれが仮装をしてハロウィンのお散歩へ出発!うめ組さんの持っている地図を頼りに歩いていくと…様々なところでお菓子をゲット!子ども達の「トリックオアトリート!」の元気な声が響いていました(*^-^*)
ご協力いただいた各企業の皆様、そしてお手伝いいただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました♡

保護者の方はこちら

  • 仮装をした子ども達にハロウィンの招待状が届きました!
  • 招待状の中に入っていた地図を見ながら出発!
  • 「ト」から始まる合言葉♡「トリックオアトリート!」
  • みんなでお菓子をゲット🍭Thank you very much!
  • 給食もハロウィンメニュー!鶏肉とカボチャのライスグラタン☆
  • 午後からは、さつまいもでおやつ作り!

友だちと一緒に好きな遊びを♡

2024.10.30

明日はいよいよハロウィンパーティ―!🎃
良いお天気になりますよーに!!

  • パソコンでお仕事中です!
  • 「じゃんけんぽい!あっちむいてほい!」
  • 友だちと手を繋いでじゃーんぷ!
  • 7月よりどのくらい大きくなっているかな?
  • みんな大好きEnglish Time🔤
  • 毎日熱が入っています🔥

表現活動を楽しんでいます♪

2024.10.29
  • みんなで手を繋いで…♡
  • 初めて鳴らす楽器も!
  • 音を出すのって楽しいね♫
  • 「早く思いっきり叩きたい…!!」
  • 外から「おーい!」と定期的に聞こえる声の正体(笑)!
  • ハロウィンまであと2日!

こども報恩講が行われました

2024.10.28
  • 年長児のお当番さんと。
  • 特別、中にも入らせていただきました。どんな絵が飾られているかな?
  • みんなでおうちごっこ♬年齢関係なく関われるのはステキなことですね♡
  • 誕生日ケーキができたよ!〇〇ちゃんは2歳だね!!
  • お魚を並べて・・・腕立て伏せが始まりました💪
  • くまさんの治療中。熱があります!点滴をします!大忙し💦

園長のつぶやき「子ども報恩講〜ありがとう〜」

2024.10.25

報恩講は 親鸞聖人のご命日です。

毎年この時期、聞光寺の報恩講に併せて園児も本堂でみんなで歌を歌ったり、手作りのお花をお供えしてお参りします。子どもたちには、この世に生を受けたこと、お父さんお母さんをはじめ周りの方々に健やかな成長を願われていることへの感謝につながるようにと願っています。そのためにも、私たち園スタッフは一人一人の子ども達のありのままとしっかり向き合って保育していくことが大切だと思っています。自分の存在がかけがいのないものであることを実感できたときに、子どもたちには報恩講で手を合わせた意味がじんわり伝わることでしょう。

「ありがとう」の語源は「有難し」と言われます。私たちは子どもとのかかわりはもちろんですが、家族、職場、ご近所の方々などとのご縁も「有難し」これを再確認させていただける日でもあります。( 園長 関沢 恵 )